本文へスキップ

宇都宮の整体「オステオパシー川崎」

028-678-9133

神経には、自分の手や足を意志のままに動かすための神経(体性神経)と、自分の意志とは無関係に動いている消化、循環、免疫、などの機能を司る神経の2種類があり、後者の神経を自律神経と言います。

自律神経には交感神経と副交感神経というふたつの系統があり、それぞれが時間や環境によって、より優位に働いたり、あるいは抑制されたりしながら活動しています。(単純なオン/オフではありません)

1日のサイクルでは、交感神経は朝から昼にかけて、副交感神経は夕方から夜にかけて活動が活発になります。

よく聞く、自律神経の乱れ、自律神経障害、あるいは自律神経失調症というのは、このふたつの系統の調和が保たれなくなり、支配下の機能の調子が悪くなることです。

自律神経の働き:交感神経

交感神経は、別名戦闘モードとも呼ばれ、身体を緊張・興奮させて、置かれた環境に対して体を適応させる役目を持ちます。

興奮例えば、寒ければ体温を上げ、緊張する場面では心拍数を上げ、更に血管を絞って血圧を上げて大量の血液を脳へ供給し、気道を広げて、取り込む酸素の量も増やし、不測の事態に備えて脳を興奮させ、集中力を高めて体を臨戦態勢にします。

会社で仕事をする時も、必要とされる場所に集中的に血液(酸素)を送り込み、適度な集中モードに入ります。

交感神経が優位になると、大量にエネルギーを消費する消化活動や免疫活動など(副交感神経の管轄)は抑制され、エネルギーを仕事に振り向けます。

自律神経の働き:副交感神経

戦闘モードと呼ばれる交感神経に対し、副交感神経はリラックスモードと呼ばれます。

リラックス副交感神経が優位な時に活発になる、消化、免疫、身体の修理などは大量のエネルギーを消費します。そのため、身体はダルくなり、眠くなって、余計な活動が抑えらることになり、結果としてリラックスした状態を作り出しています。

それぞれの働きの比較

主な器官に対する交感神経と副交感神経の作用を表にすると、下の様になります。

 作用器官 交感神経   副交感神経
 瞳孔  拡大 縮小
 唾液腺  ネバネバ、酵素の分泌  サラサラ
 心臓  拍動及び収縮力増加 拍動減少
 血管  縮小  ―
 肺 気道拡張  気道収縮 
 消化管 蠕動運動及び分泌減少   蠕動運動及び分泌増進
 膵臓の外分泌機能  消化酵素分泌減少 消化酵素分泌増進 
 膵臓の内分泌機能  インシュリン分泌抑制 インシュリン分泌促進 
 副腎髄質  カテコールアミン分泌
 腎臓  レニン分泌増加
(=血管収縮)
 膀胱  排尿抑制 排尿促進 
 脂質  脂肪分解
 汗腺  局所的発汗  ―
 生殖器  射精(男性) 勃起 
 リンパ組織 抑制 

交感神経が優位な時の各器官の状態を見ると、緊張した時に感じる口の中のネバつき、心臓の鼓動、手のひらの汗、など、普段経験していることが良く分かります。

自律神経が障害されると・・・

緊張する場面に置かれた時、交感神経が優位になって身体は興奮します。そして、そこから解放されれば副交感神経が優位になり、身体はリラックスします。

しかし、この緊張する場面が長期(数か月以上)に渡って続くと、今度はリラックスしたくても出来なくなってしまう状態に陥ります。
燃え尽き症候群
例えば、大きな仕事を抱え、来る日も来る日も深夜まで仕事に追われ、神経をすり減らすような生活が数か月続いたとします。そのうちに、夜なかなか寝付けない、寝ても眠りが浅い、疲れが取れない、胃の調子がおかしい、動悸がする、というようなことを感じ始めます。

これらの症状は、交感神経の興奮が長期に渡って続いたため、各内臓器官の働きが過度に亢進、あるいは抑制され続けた結果として表れるものです。

更に、緊張を強いられ続けた身体は、筋肉や関節が硬くなり、肋骨の動きが悪くなるので、呼吸がしにくくなります。

呼吸が浅くなると、血液やリンパの循環が悪くなるので、代謝が低下し、疲労感を覚えます。(血液を身体の隅々まで送り届けるのは心臓ですが、その心臓に戻すのは筋肉と呼吸によるポンプ作用です)

呼吸に関してもうひとつ、みぞおちに沿って横隔膜というドーム状の筋肉が付いています。この筋肉は、食道が上下に貫通していて、上には心臓、下には胃や肝臓が位置しています。

したがって、横隔膜が緊張すると、息が深く吸えなくなるだけではなく、食道を締め付けて逆流性食道炎を誘発したり、胃袋を押し下げて消化不良を起こさせたり、心臓を引き下げて心臓疾患の一因となったります。

また、脳がストレスを感じると、肩や首の筋肉が硬くなり、これが肩コリや頭痛、めまい、吐き気を誘発します。

この状態まで来ると、うつ病などの精神障害を来す場合もあり、自力で自律神経のリセットをするのはとても難しくなります。

当院の自律神経整体

当院での自律神経の調整は、まず横隔膜と肋骨の動きを正常に戻し、呼吸がしっかり出来るようにします。

背骨と肋骨が作る関節(肋椎関節)は、その前側に交感神経が走っているため、正しく動くことは非常に大切です。

肋椎関節は呼吸と共に動き、早く呼吸をすれば交感神経を刺激し、ゆっくり行えば抑制します。(深呼吸をすると心拍数が落ち、身体がリラックスするのはそのためです。)

そして、肋椎関節の調整を介してこの交感神経の興奮を鎮めるとともに、頭頸部と骨盤を調整して副交感神経を活性化することで自律神経の働きを正常に戻します。


自律神経の不調で来られたお客様の声

不眠(入眠時に起こる瞬間音)、目覚めの何とも言えない不快感、急な発汗、耳鳴り、胸の痛み、背中の痛み、気温の変化による体調不良、倦怠感、無気力、などに悩んでいました。

初回の施術でかなり回復し、痛み、体調不良はありません。信じられません!とても驚いています!2回目、眠れています。長い間の辛さは何だったのでしょう・・・という感じです。本当に感謝の気持ちで一杯です。

H様 58歳 女性

院長コメント

H様は、心因性の疲労が蓄積した結果、上記の様な症状に悩まされる様になったと思われます。背中と頭蓋骨に問題が見られましたので、そこを集中的に施術した結果、早い段階で改善が見られました。

体調不良に悩まされる前まで、積極的にお体を動かす習慣があったことが、早期改善の大きな要因と考えています。体が動かせるようになると、すぐに運動を再開されましたので、ほどなく元の様な生活に戻ることが出来るでしょう。

※結果には個人差があり、効果を保証するものではありません。


主に頭痛、めまい、吐き気が常にある感じでした。高血圧、自律神経失調症、更年期障害、不安障害、パニック・・・書き出したらキリが無い位、色々な病名と薬を処方され、毎日三度三度、山の様に薬を飲んでいましたが、様々な副作用も大変強く、3年程寝たり起きたりの繰り返しでした。

初回は、優しい施術で、本当に効くのか、終わった後、多少の不安がありましたが、家に帰ると朝までグッスリ眠れたと思います。2回、3回と施術が重なる程、改善の兆しが見られ、私は良くなるのかも、と、不安から希望になりました。

永岡 日妙様 45歳 女性

院長コメント

永岡様は、頭と首にまたがる筋肉群と肋骨回り、特に横隔膜がとても硬くなっていましたので、これらを調整することで、改善を試みました。

元々は体力のある方の様で、初回の施術でかなり大きな改善が得られました。その後は、施術の度に、出来ることが増えて行くのを実感されている様です。

※結果には個人差があり、効果を保証するものではありません。


028-678-9133宇都宮の整体「オステオパシー川崎」の場所

〒320-0011
栃木県宇都宮市富士見ヶ丘4−10−18

最寄り公共交通機関
JR宇都宮駅(4.1km)、東武宇都宮線宇都宮駅(4.2km)、関東バス団地坂上停留所(42m)

JR宇都宮駅西口から富士見ヶ丘団地行きの関東バスに乗り、『団地坂上』で降りてから徒歩30秒です。詳細は公共交通機関でお越しの方をご覧下さい。

オステオパシー川崎オステオパシー川崎

〒320-0011
宇都宮市富士見ヶ丘4-10-18

TEL 028-678-9133

営業時間 9:00-19:00

定休日 日曜日
     (第4日曜は営業)


スマートフォン版